0123-45-6789
受付時間 9:00 〜 18:00(日祝休)

外構の種類

お家の外まわりでよく使われる言葉に「外構(がいこう)」「エクステリア」があります。
どちらも似たような意味で使われることが多いですが、実は少しニュアンスが異なります。
この2つを組み合わせることで、毎日の暮らしが快適で心地よいものになります。

外構とは、エクステリアに設けられる
家の外回り構造物全体の総称を指します

門柱や門扉、フェンスや塀、カーポートやガレージ、アプローチや階段、ブロック積み、駐車スペースや土間コンクリート
外構は、住まいの外まわりを安全・便利に整えるための基盤づくりである「外まわりの構造物」そのものになります。
外構:「機能や構造をつくる工事」

エクステリアとは、建物と庭、外まわり全体を含めた空間デザインの考え方を表します。

素材の色合いや配置などに合わせてデザイン性を重視し「住まいの外観をトータルで美しくコーディネートすること」がエクステリアの役割です。
エクステリア:「暮らしを彩り、住まい全体をデザインすること」

インテリアは、
「内空間のトータルデザイン」

エクステリアが建物の外回り(庭、塀、門扉、カーポート等)を指すのに対し、インテリアは建物の内装(家具、照明、壁紙等)を指します。

外構工事で暮らしの安全性・機能性を整え、エクステリアの視点で美しさや心地よさを加える。
この両方が揃ってはじめて、住まいの価値がいっそう高まります。

PAGE TOP